WEKO3
アイテム
患者の退屈と現実感覚に関する一考察 : 長期入院中の慢性期精神疾患を有する患者の語りを通して
https://konan-wu.repo.nii.ac.jp/records/113
https://konan-wu.repo.nii.ac.jp/records/1136867a802-a55f-42d9-b080-100ff6f6191c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 患者の退屈と現実感覚に関する一考察 : 長期入院中の慢性期精神疾患を有する患者の語りを通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Consideration on the Sense of Boredom and the Sense of Reality of Psychiatric Patients in the Chronic Phase who have Long Been in Hospital | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 慢性期精神障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 退屈 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現実感覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語り | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | chronic_mental_illness | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | boredom | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the_sense_of_reality | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | narrative | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
郷良, 淳子
× 郷良, 淳子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 142 | |||||
姓名 | GORA, Junko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 30年近く入院している非定型精神病の女性患者Aさんとの語りを中心としたケーススタディーから、患者の「退屈」と「現実感覚を促す看護」について考察した。Aさんは、強迫症状を持ち、医療者にとって理解が困難な患者であった。しかし、散歩を中心とした看護者である筆者との週1回の1年半の関わりにおいて、理解困難と思われた精神症状の意味と健康的側面を見出すことができた。理解困難と思われる症状は、患者が訴えない「退屈」という症状である可能性が示唆され、散歩は、不安の伴わないメリハリのきいた時間感覚と現実感覚を持つことに繋がっていると考えられた。理解困難と思われる患者とも理解可能という信念を持ち、患者が語れる機会を提供すること、患者の語りと患者の行動と生きてきた歴史をつなげて理解することが、慢性期の精神科患者のケアのあり方を探る上で重要であることが示唆された。 | |||||
書誌情報 |
甲南女子大学研究紀要. 看護学・リハビリテーション学編 en : Studies in nursing and rehabilitation 号 4, p. 181-187, 発行日 2010-03-18 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18825788 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12320503 |